【オラクルカードレビュー】Hummingbird Wisdom Oracle Cards

現役占い師が実際に使用しているオラクルカードにスポットを当て、どんなカードか紹介していくシリーズです。
今回はHummingbird Wisdom Oracle Cardsを取り上げます。

2022年発売の新しいオラクルカード!

2022年3月発売の比較的新しいオラクルカードです。
外箱はまるで絵本のようなたたずまい。
アマゾンのランキングでも、ずいぶんと長い間ニュー・エイジ部門でトップ100に入るなど健闘を見せていました。

ハチドリは祝福に満ちた人生を送ることができるよう導いて、まるで魔法のごとき優しい知恵を提供してくれるもの、というコンセプトにより制作されています。
カードをながめていると、少しずつ表情が違っているハチドリたちが、何だか人間のようにも見えてきませんか。

作者はフロリダ在住のEllen Valladares氏
作家やワークショップのリーダーなど多才な顔をお持ちです。
過去20年にわたって天使や宇宙、直感などさまざまな内容を教えてきた実績もおありです。
そしてどこかで何となく見たようなイラストは、「タロット・オブ・エンチャンテッド・ドリームズ」でもおなじみのYasmeen Westwood氏の手によるもの。
おふたりのタッグで作られた作品は他にもあるそうですから、一緒にチェックしてみるとよいかもしれません。

気になるサイズ感は?

カードの大きさは約8センチ×約13センチと、オラクルカードらしい大きさになっています。
裏面もハチドリがいて、一見すると正逆の区別がつきにくい仕様ですが、背景のグラデーションにより実際は区別がついてしまうものになります。
ただ一般的にオラクルカードは正逆をとらないものが大半ですので特にこだわる必要はないでしょう。

どんなカード?

カードは44枚入りで、一般的なオラクルカードの枚数とほぼ同じです。
カードによりカード名称(英)が上にあったり下にあったりしているのですが、それぞれの反対方向に短いメッセージ(英)が入る形なのは変わりません。
いわゆる枠がないボーダーレスタイプのカードですので、全体的に絵が大きく見えるのがうれしいですね。
カードの下にはリボンがあり、カードが取り出しやすくなっているのもありがたいところ。
日本のオラクルカードにはあまり見られない仕様になっているので、ぜひとも参考にしてもらいたいものです。

それぞれのハチドリたちは、カラフルな背景の中をキラキラと飛び回って、何か楽しいことをカードを引く人に教えてくれそうにも見えます。
「ねえねえ、そんなことで悩んでいないで、ボクたちとおしゃべりしようよ! 」
「これ見て! かわいいでしょう? 一緒に楽しもう! 」
絵柄だけ見ていると、そんな明るくて楽しくなる要素が全面に出ているように感じられます。

110ページ超におよぶ詳細なガイドブックもついていますから、自分の直感で読み取った内容にプラスαするのもよいかと思います。
今必要なメッセージがほしい、という場合でも的を得た回答が得られるかもしれませんね。
しかしながら日本語解説がついたバージョンがまだ発売されていないため、翻訳に苦労されている方が多いようです。
ガイドブックなどにとらわれず、直感で読んで行く人に向いているかもしれません。

なおカード上の短いメッセージに関しては、さほどひねった表現もなさそうなので、このあたりは自力で何とかできそうな気もします。
ただ大変残念なことに、少しカードに引っかいたような傷や、針状のものを押しつけたようなへこみが見られるなど、やや品質に難があるようです。
海外ではよくあることですので、頭のすみに入れておいてください。

カードの字が少し読みづらいかも

カードが大きめですので、オラクルカードに慣れている方をのぞいてはシャッフルもしづらいかもしれません。
どうしてもうまくできない方は横一直線、もしくは馬蹄形にカードを広げ、そこから1枚引くという形がよいでしょう。
オラクルカードですので「はい」「いいえ」で答えられるものではなく、○○に対するアドバイスをください、というような感じで引くとよさそう
またその場にいない人のことなども、アドバイスを必要としないため注意。
あくまで「自分のこと」として「自分が」こうありたい、こういうことをしたい、という部分を明確にした上で質問をしていきましょう。

中には絵がかわいすぎて使いづらい、カードの文字が少し読みにくい、というご意見もありますが、見ているだけで楽しくなる、何だか癒やされるという方も多い作品。
気になる方はコチラから購入できます。

ちなみに作者のYasmeen Westwood氏のサイトから購入する時に、お願いすると解説書にサインを入れてくれるそうです。
「Would you like it signed? (optional)」の欄に、希望するサイン内容を英語で記載しましょう。
海外直送に抵抗がない方はぜひ依頼してみてくださいね。